歯科口腔外科
口腔外科とは、お口の中や周りのトラブルに対応した診療科です。次のような症状に対応しています。
抜歯
重度のむし歯や歯周病になると、抜歯が必要になる可能性があります。やむを得ず歯を抜く場合、口腔外科で処置します。
口内炎
口内炎は、物理的な刺激や栄養不足など、さまざまな原因で発症します。生活に支障をきたすほどに重度のものもあり、放置せずに口腔外科で治療を受けた方がよいケースが少なくありません。
腫瘍
口の中には、内臓や骨と同じく、さまざまな腫瘍が発生します。歯肉や頬の粘膜、顎の骨、唾液腺などに悪性腫瘍が発生することもあり、できものが生じた際は警戒が必要です。
顎顔面の外傷
顎顔面の外傷とは、顔の皮膚や口の中の粘膜の損傷、顎顔面骨の骨折、歯の破折・脱臼などを指します。審美面に変化が生じ、コンプレックスを抱えるケースが少なくありません。機能・審美性の両方を改善することが可能ですので、お早目にご相談ください。
口腔粘膜疾患
口腔粘膜疾患とは、歯肉や舌、頬などの粘膜に生じる病気のことです。口内炎や口腔がん、前癌病変などがあります。
顎関節症
顎関節症は、耳の前あたりにある顎関節の関節円板を支える筋肉が緊張して正しく動かなくなり、痛みや関節音、開口生涯などが生じる状態です。生活習慣やストレス、姿勢なども発症に関連しているとされています。
親知らず
親知らずは、上下左右の一番奥に生えてくる歯です。磨きづらい箇所のため、むし歯や歯周病のリスクが高く、さらに横向きや斜めに生えてくることで歯並びを乱す場合もあります。親知らずの生え方や状態次第では抜歯を検討します。
親知らずは基本的には抜歯のケースが多くありますが、移植のために使用したり、痛みがない場合には抜歯せずに済むケースもあるため、まずは診査・診断が必要です。
ただ、親知らずが気になったときは早めに受診をすることをおすすめいたします。
抜歯するケース
- 強い痛みや腫れを繰り返す
- 歯磨きがしづらい
- むし歯や歯周病がある
- 隣の歯を圧迫している
抜歯しないケース
- 真っ直ぐに生えており歯磨きが十分にできる
- 痛みや腫れなどがない
- 噛み合う親知らずもまっすぐに生えている
- 周りの歯に影響がない
口腔がん検診
口腔がん検診では、舌の下や横、歯茎、唇などにがんが発生していないかを調べる検診です。40歳を過ぎるとリスクが高まり、女性よりも男性の方が発生しやすい傾向にあります。進行すると命に関わるため、早期発見を目指すことが大切です。早期に治療を開始できれば、治癒が期待できます。
検診方法
口腔がん検診では、問診や視触診を行います。舌や唇を前や上に引っ張り、触ったり視たりします。
歯牙移植
歯牙移植とは、むし歯や歯周病、外傷などで歯を失ったところに、親知らずなどの歯を移植することです。
自分の歯を移植する場合、拒否反応が起きる心配がほとんどありません。歯の移植後は、その周りに歯茎がついて炎症が起こりにくくなります。複数の条件を満たした場合にのみ適用できますので、まずはご相談ください。
歯根膜について
歯根膜とは、歯を支える歯槽骨と歯根の間にあるクッション的な役割を果たす組織です。移植した先で骨組織を作ることができ、さらに歯周組織の再生も期待できます。歯牙移植した歯が安定するのは、この歯根膜の働きによるものです。
歯牙移植のメリット・デメリット
メリット
- 噛む力をコントロールしやすい
- 若い人にも適用できる
- アレルギーのリスクがない
デメリット
- 条件を満たさなければ適用できない
- 生着しない場合がある
- 難易度が高い
歯の移植の適用範囲
歯牙移植には、親知らずを使用することが多いのですが、次の条件を満たす必要があります。
- 移植箇所と歯の大きさがある程度一致している
- 噛み合う歯とのスペース
- 歯の形態を維持したまま抜歯できる
抜歯をしてから時間が経ちすぎると、噛み合う反対の歯の関係で移植するスペースがなくなったり、顎の骨が歯周病で破壊されて移植できなくなったりする場合があります。歯牙移植を検討されている方はお早めにご相談ください。