むし歯治療

こんな症状はありませんか?

  • 歯が痛い
  • 冷たいものがしみる
  • 歯がザラついている
  • 歯の表面が黒ずんでいる
  • 歯の表面が白く濁っている
  • 歯に穴が空いている
  • 食べ物が歯に詰まりやすい
  • 1年以上検診を受けていない

上記、1つでも当てはまる場合はむし歯のリスクが高いため、お早めにご来院ください。

むし歯治療

むし歯の原因

むし歯の原因むし歯は、歯垢内に存在する虫歯菌が歯の表面を酸で溶かす病気 です。虫歯菌は糖分を餌に繁殖し、酸を生成します。また、唾液の量や歯磨きの質、歯並びなど、さまざまな要因が重なることでむし歯のリスクが高まります。むし歯の主な原因は次のとおりです。

細菌(ミュータンス菌)

虫歯菌(ミュータンス菌)は、歯垢の中に潜んでおり、食べかすに含まれる糖分から酸を生成します。そして、歯を構成するカルシウムやリンを溶かして歯を破壊するのです。

糖分

ご飯やパン、甘いお菓子などに含まれる糖分から酸を生成します。歯に付着したままだと、それだけ歯が酸にさらされる時間が長くなるため、短期間でむし歯が進行する点に注意が必要です。

歯質

歯質遺伝や生活環境などの影響で、歯質に問題が生じている場合、むし歯のリスクが高まります。カルシウムやリン、タンパク質やビタミンなどの栄養素を十分に摂り、健康な歯を育てることが大切です。

むし歯の症状と治療について

C0初期のむし歯

C0初期のむし歯痛みはなく、歯の表面が少しだけ白く濁ります。自覚症状に乏しいため、気づくことは難しいでしょう。定期的に歯科医院に通うことで早期発見が可能です。治療では、歯の再石灰化を促すためのフッ素塗布や歯磨き指導などを行います。

C1表面のエナメル質に穴が空いたむし歯

C1表面のエナメル質に穴が空いたむし歯歯の表面を覆うエナメル質に穴が空いた状態です。この段階でも、まだ痛みは起こりません。フッ素塗布や歯磨きなどで歯の再石灰化を促すことで改善する場合があります。

C2歯の内部まで進行したむし歯

C2歯の内部まで進行したむし歯象牙質にまでむし歯が達した状態です。食べ物がしみたり痛みを感じたりしますが、それほど強い症状ではありません。C3に近づくにつれて症状が強くなります。治療では、むし歯の部分だけを削って詰め物・被せ物をします。

C3歯髄(神経)に達したむし歯

C3歯髄(神経)に達したむし歯むし歯が歯の内側にある神経に達した状態です。冷たいものや熱いものがしみる他、噛んだときに痛む、何もしていなくても痛いなどの症状が現れます。放置すると激しい痛みが生じるため、一刻も早く治療を受けることが大切です。治療では、神経が通っている根管内にアプローチする根管治療を行い、失った歯質を被せ物で補います。

C4歯冠の大部分を失った状態

C4歯冠の大部分を失った状態歯冠の大部分が失われ、むし歯が歯根に到達した状態です。神経が死んでいるため、激しい痛みはいったん治まります。しかし、歯根の先に膿が溜まると再び激しく痛み出すため、できるだけ早く治療を受けることが大切です。

治療では、基本的に抜歯を行い、抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどで歯の機能を補います。

歯の構造

歯の構造

歯冠(しかん)と歯根(しこん)

歯冠(しかん)とは、歯茎から出ている部分の歯のことです。歯茎に隠れている部分は歯根(しこん)といいます。

エナメル質

エナメル質は、歯の表面を覆う組織です。厚さは2~3mmで、水晶と同じ程度の硬さがあります。歯を外部刺激から守る役割を果たしています。

象牙質(ぞうげしつ)

象牙質は、エナメル質の下にある組織です。エナメル質よりも柔らかいため、むし歯が比較的早く進行します。

歯髄(しずい)

歯髄とは、歯の中心にある神経が通っているところのことです。象牙質から歯髄へ刺激が伝わると痛みが生じます。歯の神経を取り除くことを抜髄(ばつずい)といいます。

セメント質

セメント質とは、歯根の象牙質を覆う組織です。歯と歯根膜をつなぎ止める役割を果たしています。

歯根膜(しこんまく)

歯根膜とは、歯槽骨と歯根の間にある結合組織です。歯と歯槽骨を繋ぐ役割や噛み応えを感じたり噛む力を調整したりする役割があります。

歯槽骨(しそうこつ)

歯槽骨とは、歯を支える骨のことです。歯周病によって破壊されると、歯を支えられなくなって歯が揺れるようになります。一度、破壊された歯槽骨は、回復させることが困難です。

歯肉(しにく)

歯肉とは、またの名を歯茎といい、歯槽骨を保護する役割があります。歯周病菌によって歯肉に炎症が起きた状態を歯肉炎といいます。

当院のむし歯治療の取り組み

なるべく痛みの少ない治療

なるべく痛みの少ない治療当院では、痛みが少ない治療を行うために、塗るタイプの麻酔である表面麻酔を行ってから麻酔注射をしております。また、麻酔注射に使用する針は極細のものですので、歯肉に刺さるときに強い痛みを感じることはありません。

なるべく削らない治療

当院では、拡大鏡で視野を拡大することで、むし歯の部分だけを精密に削るようにしております。一度、削った歯質は二度と元には戻らないため、歯の寿命をできる限り延ばすためにも、なるべく削らない治療を心がけています。

なるべく抜かない治療

抜いた歯は二度と生えてこないため、できるだけ歯を抜かない治療を心がけております。

top
0422-24-8796 24時間WEB予約